ネパールの4つの学校で防災研修を行いました!
皆さんにご支援いただいている、「少数民族などの子どもの未来を開く 子どもにやさしい学校づくりプロジェクト」。2015年に大地震でたくさんの校舎が倒壊するなど、地震の多いネパールにおいて、地震に強い校舎の建設を進めています […]
ネパールでは1995年より活動を開始。カトマンズに現地事務所があります。
2010年4月よりスポンサーシップ・プログラムを開始しました。
また、支援プロジェクトも実施しています。
子どもを守るコミュニティ形成プロジェクト
少数民族などの子どもの未来を開く 子どもにやさしい学校づくりプロジェクト
※地図上の数字と協力センター名の数字は「プログラム番号(センター番号)」を表しています。
番号 | 支援地域 |
---|---|
2061 | シンドゥパルチョーク郡 |
2063 | ダーディン郡 |
国名 | ネパール連邦民主共和国 |
---|---|
面積 | 147,181平方キロメートル(北海道の約1.8倍) |
人口 | 2,851万人 |
首都 | カトマンズ |
言語 | 公用語はネパール語、その他マイティリ語、ボジュプリ語など |
宗教 | ヒンドゥー教徒(81.3%)、仏教徒(9.0%)、イスラム教徒(4.4%)他 |
5歳未満児死亡率 | 36(出生1,000人あたり。日本は3) |
成人の識字率 | 60% |
小学校に入学した児童が最終学年まで残る割合 | 70%(政府データ) |
児童労働 | 37% (調査の時点で児童労働活動に従事した5~14歳の子どもの割合) |
1人あたりのGNI(国民総所得) | 730米ドル(日本は42,000米ドル) |
※データは外務省ホームページ、日本ユニセフ協会発行「世界子供白書2016」などから引用
皆さんにご支援いただいている、「少数民族などの子どもの未来を開く 子どもにやさしい学校づくりプロジェクト」。2015年に大地震でたくさんの校舎が倒壊するなど、地震の多いネパールにおいて、地震に強い校舎の建設を進めています […]
書き損じハガキや未使用切手を集めて、ネパールに学校をたてるこのキャンペーン。2009年から始まり、今回で13回目を迎えました。これまでに2,800名以上の方がご協力くださり、現在は9つ目の校舎を建設中です。 8つ目の校舎 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンでは、10月15日、11月3日に、2つのネパール関連イベントを開催します! 10月15日は、ネパール事務所スタッフの緊急来日イベントとして、スタッフのトークイベントを開催。インタビューを通し […]