政府開発援助(ODA)における子どもへの暴力の撲滅についての調査
チャイルド・ファンド・アライアンスは、他の子ども支援NGO3団体、国連機関とともに、子どもへの暴力撤廃に向けられる政府開発援助(ODA)について、初めての実態調査を行い、その結果を”Counting Penn […]
チャイルド・ファンド・アライアンスは、他の子ども支援NGO3団体、国連機関とともに、子どもへの暴力撤廃に向けられる政府開発援助(ODA)について、初めての実態調査を行い、その結果を”Counting Penn […]
フィリピンのドゥテルテ大統領は23日夜、南部ミンダナオ島全域と周辺のスルー諸島に戒厳令を布告しました。ミンダナオ島マラウィ市での反政府武装勢力と治安部隊との戦闘悪化の事態を受けて出されたものです。 チャイルド・ファンド・ […]
「IMPACT Beyond 2019」は、日本で開催されるラグビーワールドカップ2019のレガシープログラムです。その一つに、チャイルド・ファンド・ジャパンが実施する国際協力プロジェクト「パス・イット・バック~タグラグ […]
5月13日(土)、イベント「ネパールのこどもたちは今 ~大地震から2年~」を開催いたしました。当日は雨にもかかわらず、多くの皆さまがご参加くださいました。 最初にネパール事務所長の田中より、大地震発生後にチャイルド・ファ […]
就任のご挨拶 第二次大戦後の日本で多くの戦災孤児を救い、希望の光を与えた基督教児童福祉会を母体に発展してきた本団体に導かれ、誠に光栄に存じます。戦災孤児のために尽力したクラーク博士、ミルス博士、バット博士など先人から手渡 […]
2015年4月25日、ネパールでマグニチュード7.8の大地震が発生し、死者約9,000人、60万棟以上の家屋が倒壊する甚大な被害をもたらしました。チャイルド・ファンド・ジャパンは、地震発生直後から子どもたちへの支援を中心 […]
チャイルド・ファンド・ジャパンは熊本地震への復興支援の一環として、「こころのケア」の活動を行っています。2016年5月には「被災地の親と子どものこころのケア Q&A」と題するウェブサイトを公開しました。同年7月 […]
パス・イット・バック(PASS IT BACK)はラグビー(タグラグビー)を通じて、貧困などの困難な立場にあるアジアの子ども・若者が、リーダーシップやライフスキル、ジェンダー平等の考え方を身につけることによって、持続的な […]
タグラグビーを通して子どもの成長を支えるプログラム「パス・イット・バック(Pass It Back:PIB)」をフィリピン、ネグロス島で開始しました。2月に行われた現地のコーチ研修を視察してきましたのでご報告します。 ■ […]
SMILES41号の特集は「ネパールでの22年の歩み」です。フィリピンに次ぐ2番目の支援国として、チャイルド・ファンド・ジャパンがネパールでの活動を開始してから22年が経ちます。新しい国での事業の開始、ネパール事務所の開 […]